こんにちは。北九州市小倉北区にある坂口歯科・矯正歯科です。
マウスピース矯正を検討する際は「何年くらいかかる?」「いつ頃終わる?」と考える方が多いです。平均治療期間を知れば、安心してマウスピース矯正を開始できるかもしれません。
今回は、マウスピース矯正の平均治療期間や期間の長さを決める要素、延長になるケースなどを解説します。計画どおりに矯正治療を終わらせるための方法もご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
マウスピース矯正の平均治療期間
マウスピース矯正の治療期間は、大きく2つに分類されます。
・矯正治療の期間
・治療後の後戻りを防止する期間
矯正治療は、歯並びが整えば終わりではありません。マウスピース矯正に限らず、矯正治療後は歯がもとの位置に戻ろうとする後戻りが起こります。後戻りを防止するためにリテーナーを装着し、歯並びを保定する期間が必要です。
それぞれの平均期間をまとめました。
矯正治療の期間
矯正治療にかかる期間は、部分矯正か全体矯正かによって大きく異なります。
・全体矯正:2〜3年
・部分矯正:6か月〜1年
部分矯正は、主に前歯部分の歯並びを整える治療です。動かす歯の本数が少なく、移動距離も短いので、全体矯正に比べて治療期間が短くなる傾向があります。
治療後の後戻りを防止する期間
矯正治療後の後戻りを防止するために必要な期間は、1〜3年程度です。
保定期間をどのくらい設けるかは歯科医師によって見解が異なり、矯正治療にかかった期間と同程度とする場合もあります。口腔内の状況や症例によっても変動するでしょう。
後戻りを防止する保定期間中は、歯や歯周組織を安定させるためにリテーナーという保定装置を装着します。リテーナーを正しく装着しなかった場合、歯がもとの状態に戻り、再び矯正治療をしなればなりません。
理想的な歯並びや噛み合わせを定着させるための大切な期間なのです。
マウスピース矯正の治療期間の長さを決める要素
マウスピース矯正には部分矯正と全体矯正があり、それぞれ平均的な治療期間が異なります。精密検査の情報をもとに治療計画を立て、おおよその治療期間が決まります。
マウスピース矯正の治療期間の長さを決める要素は、下記のとおりです。
症例と程度
症例と程度は、マウスピース矯正の治療期間の長さを左右します。マウスピース矯正で治療可能な症例と治療期間の目安は、以下のとおりです。
・すきっ歯:6か月〜1年半
・叢生(ガタガタした歯並び):3か月〜2年
・出っ歯:7か月〜1年
症例だけでなく、歯並びの乱れが軽度か重度なのかによっても治療期間が異なります。
同じすきっ歯でも、軽度であれば治療期間が短くなります。重度の場合は歯の移動距離が長くなるので、治療期間も長くなるのです。
抜歯の有無
抜歯の有無も、マウスピース矯正の治療期間を大きく左右します。
当然ながら、抜歯が必要なケースでは抜歯後の傷が治癒する期間を設けなければなりません。抜歯後すぐにマウスピース矯正を始められるわけではないのです。
また、歯を動かす距離が長くなるので矯正期間も長くなるでしょう。
なお、抜歯が必要な症例は、マウスピース矯正が不可能なケースもあります。
マウスピース矯正の治療期間が延長になるケース
マウスピース矯正を開始する前に、歯科医師からある程度の治療期間の目安を知らされます。
しかし、予定していた矯正期間で治療が完了しないケースも珍しくありません。マウスピース矯正が延長になる理由は、次のとおりです。
マウスピースの装着時間が短い
マウスピースの装着時間が短いと、予定どおりに歯が動かず、治療が延長になることがあります。
マウスピースの装着時間は使用するマウスピースのブランドによって異なりますが、一般的に20時間以上です。食事や口腔ケア、マウスピースの洗浄をしている間を除き、ほとんどの時間装着する必要があります。
「マウスピースを外したあと、うっかり装着し忘れた」「長い時間装着するのはストレスだから装着する時間を短くしよう」など、装着時間が短くなると矯正期間が長引くでしょう。
マウスピースを正しく装着していない
マウスピースや顎間ゴムを正しく装着していないと、予定どおりに歯が動かない可能性や、違う方向に歯が動く可能性があります。マウスピースは、親指を使って奥歯からしっかりと装着しましょう。
虫歯や歯周病で治療を中断した
マウスピース矯正の途中で虫歯や歯周病になった場合、矯正治療を中断して治療をしなければなりません。治療を中断している間に歯並びが変わる可能性があり、マウスピースの作り直しが必要になることもあるでしょう。
虫歯や歯周病の治療期間や、新しいマウスピースの到着を待つ期間を考えると、マウスピース矯正の治療期間が大幅に延長になる可能性があるのです。
喫煙している
喫煙している場合、矯正期間が延長になる可能性が高くなります。ニコチンの影響で歯茎の血行が悪くなり、歯周組織の再生が妨げられるからです。
そのため、歯が動く、歯周組織が安定するなど、マウスピース矯正に必要な過程が完了するのに時間がかかります。
また、喫煙者は歯周病になるリスクが高いことがわかっています。歯周病になると矯正治療が延長になる可能性が高いので、注意する必要があるでしょう。
マウスピース矯正を計画どおりに終わらせる方法
マウスピース矯正の期間が延長になると、経済的な負担が大きくなります。計画どおりに終わらせるために、下記の点に気をつけましょう。
マウスピースの装着方法を守る
マウスピース矯正の期間を延長させないためには、マウスピースの装着方法を守ることが重要です。装着時間を守って、正しく装着してください。
マウスピースの装着中に違和感がある場合は、継続して使用せずすぐに歯科医院で確認してもらいましょう。マウスピースがきちんとフィットしていない場合、迅速に対応する必要があります。
口腔ケアを怠らない
矯正治療中は、口腔ケアを怠らないように気をつけましょう。マウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べると口腔ケアを容易に行えますが、丁寧にケアしなければ虫歯や歯周病になりかねません。
歯ブラシに加え、タフトブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスなども使用してきれいに磨きましょう。
また、きれいに磨いているつもりでも、磨き方には癖があります。同じ部分に汚れが溜まり続けると、虫歯や歯周病の原因になるので要注意してください。歯科衛生士からブラッシング指導を受け、正しい磨き方をマスターしましょう。
禁煙する
タバコを吸っている場合は、マウスピース矯正を開始する前に禁煙してください。上述したように、喫煙していると矯正治療がスムーズに進みません。
矯正治療に悪影響を及ぼすだけでなく、がんなどさまざまな病気の原因にもなります。理想的な歯並びを手に入れて健康な生活を送るためにも、禁煙しましょう。
経験豊富な歯科医師の治療を受ける
マウスピース矯正の経験が豊富な歯科医師から治療を受けることも重要です。経験豊富な歯科医師ならば、精密検査の結果に基づいて症例に適した治療計画を立てられるでしょう。
また、矯正治療中は何らかのトラブルが発生することが多いです。マウスピースが浮く、マウスピースが壊れたなど、急なトラブルが起こっても迅速に対応してくれます。
経験豊富な歯科医師の治療を受ければ、矯正期間が延長になるリスクを抑えられるのです。延長になった場合でも、最善の治療法を提案してくれるでしょう。
まとめ
マウスピース矯正の平均治療期間は、部分矯正で6か月〜1年、全体矯正で2〜3年です。治療期間に加えて、1〜3年程度後戻りを防止する期間を設ける必要があります。
治療期間は、症例や程度、抜歯の有無に大きく左右されます。マウスピース矯正の治療期間が延長にならないために、マウスピースの装着方法を守り、口腔ケアを徹底しましょう。
経験豊富で信頼できる歯科医師の治療を受けることも大切です。
マウスピース矯正は長期に及びます。歯科医師やスタッフとよい関係を築き、スムーズに治療を進めましょう。
マウスピース矯正を検討されている方は、北九州市小倉北区にある坂口歯科・矯正歯科にお気軽にご相談ください。